パルミトレイン酸について

パルミトレイン酸 |動脈硬化や美肌、高血圧の予防に

パルミトレイン酸(別名ヘキサデセン酸)は一価不飽和脂肪酸の一つ

 

パルミチン酸がデルタ‐9不飽和化酵素の働きを受けて作られる脂肪酸です。

 

 

パルミトレイン酸の効用としては皮膚の老化を防ぐと言った美容効果があります。
そのため、このパルミトレイン酸が不足すると老化肌になりやすくなります。

 

 

また、パルミトレイン酸は血管の増強・コレステロール値の正常化
中性脂肪を減少させるといった効果があります。

 

類似のオレイン酸と比較して、パルミトレイン酸は脳の血管にまで作用するようです。

 

特に脳卒中は脳血管の栄養不足が原因とされ、パルミトレイン酸を摂取することで
血管を丈夫にし、栄養を行き渡りやすくすることができるために脳卒中などへの
予防効果も期待できます。

 

 

その他のパルミトレイン酸の主な効果・効能・作用

 

・動脈硬化を予防する
・高血圧を予防する

 

パルミトレイン酸に悪玉コレステロールを減少させる作用もあります。

 

摂取量の目安としては、多価不飽和脂肪酸を3に対して、一価不飽和脂肪酸を4に
するとバランス良く摂取することが出来ます。

 

パルミトレイン酸には悪玉コレステロールを減少させる効果があるとされて
いますので、この点が動脈硬化と高血圧の予防に効果的です。

 

 

また、パルミトレイン酸は血管を増強させる効果があるとされています。
血行促進・代謝向上によるダイエット効果も!!

 

また、血管を丈夫にして血行を良くしてくれるため、アンチエイジング効果
も期待されています。

 

それと、髪の乾燥を防ぐという効果があるようです。

 

しかしこのパルミトレイン酸は加齢臭の原因となる事もあります。

 

パルミトレイン酸を体内に摂取し、そのパルミトレイン酸が酸化してしまうと
ノネナールという物質が発生します。

 

このノネナールは加齢臭の原因とされているものなので、パルミトレイン酸を
摂取したら酸化しないように抗酸化対策を行う事も大事です。

 

それと、過剰摂取は、太る原因にもなります。
適量を考えることが大事です。
マカデミアナッツなら一日3〜4粒でOK

 

少しづつ、毎日というのが鉄則。

 

それと、オイリー肌の人は体内に脂肪酸が多いと考えられ、その状態で
摂取するとニキビや毛穴開きの原因となってしまうようです。

 

ですので元々皮脂が多いという人は摂取しないほうがいいでしょう。、

 

 

  • 動脈硬化

  • 完成から既に40余年もの期間が経っており、 効能効果のもしっかりしている第3類の医薬品

     

  • 高血圧

  • 漢方系の高血圧、糖尿、貧血などに効くサプリメント

     

  • 美肌

  • ≪美肌菌≫と作るエイジングサインに負けない肌♪ ビオサプは美肌菌を育む新発想のスキンケアです。

    パルミトレイン酸について関連ページ

    緑黄色野菜と組み合わせる健康食材(その1)
    緑黄色野菜の栄養を最大限に活かすための組み合わせやメニュー
    タンパク質について
    タンパク質の働きや多く含む食品
    ミネラルについて
    ミネラルとは?
    体の機能維持や調整にビタミンとともに潤滑油的に働く成分で不可欠な栄養素
    EPA・DAHについて
    EPA・DHAは、生活習慣病の予防に効くと評判の栄養素。青魚に多く含まれていることで有名ですね。 こちらでは、実際のEPA・DHAの働きと多く含む食材を一覧してみました。
    食物繊維について
    食物繊維の効果や効果的な摂取方法