種実類の栄養や効用辞典

種実類の栄養価と効用及び美味しいレシピ

滋養強壮の食品として古くから認められている種実類。

 

他の食材とうまく組み合わせることで、様々な効用を発揮できます。

 

種実類とは、

かたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子のこと

 

種実類のうち、木の実は一般には「ナッツ」と呼ばれる。

 

そのまま、あるいは炒るなどの簡単な加工で食べられるものが多い。
油脂などをはじめ豊富な栄養を含む。

 

穀物などと違い採集が容易で、狩猟採集社会でも食生活の基本であった。

 

穀物の栽培ができるようになるとメインの食料としての地位はひくくなったば、その分、嗜好品として食べられるようになってきた。

 

採集だけでなく、農業の開始とともにいくつかのナッツは栽培植物として育てられた。

 

別名:堅果(けんか)。

 

代表的な種実類

 

  • アーモンド
  • カシューナッツ
  • ペカン(ピーカン)
  • マカダミアナッツ
  • ピスタチオ
  • ヘーゼルナッツ
  • ココナッツ
  • 松の実
  • ヒマワリの種
  • カボチャの種
  • スイカの種
  • シイ
  • クルミ
  • クリ
  • 銀杏
  • ゴマ
  • ブラジルナッツ

種実類記事一覧

アーモンドの栄養素と効用・レシピ

アーモンドの栄養や効用・レシピをまとめました。アーモンドの期待される効用動脈硬化>ガン予防貧血冷え性歯、骨の強化老化防止栄養と薬効詳細主成分の脂質は殆どがリノール酸などの不飽和脂肪酸。動脈硬化予防の効果があります。若返りのビタミンと言われるビタミンEは、ナッツ類の中ではトップの含有量。動脈硬化やガン...

≫続きを読む

ギンナンの栄養素と効用・レシピ

ギンナンの栄養や効用・レシピをまとめました。ギンナンの期待される効用高血圧疲労回復強精・強壮夜尿症頻尿せき栄養と薬効詳細主成分は、糖質、脂質、タンパク質ですが、カリウムの優れた供給源でもあります。種実類には、珍しくビタミンCを100g中23mg、βカロテンを290μg含み、ビタミンB群も豊富です。ま...

≫続きを読む

栗の栄養素と効用・レシピ

栗の栄養や効用・レシピをまとめました。栗の期待される効用高血圧疲労回復老化防止栄養と薬効詳細栗は、他の種実類と同様に、タンパク質、糖質を多く含みますが、種実類では珍しく、豊富なでんぷん質も含みます。ビタミン類は、ビタミンCが多く100g中33mgと豊富。でんぷん質に包まれているため加熱による破壊がほ...

≫続きを読む

くるみの栄養素と効用・レシピ

くるみの栄養や効用・レシピをまとめました。くるみの期待される効用動脈硬化便秘整腸貧血美肌精神安定老化防止栄養と薬効詳細主成分は、吸収力の高い脂質やタンパク質。脂質の7割近くは、リノール酸やリノレン酸などの良質の不飽和脂肪酸で、血管に付着したコレステロールを取り除き老化防止・動脈硬化・美肌づくりなどに...

≫続きを読む

ゴマの栄養素と効用・レシピ

ゴマの栄養や効用・レシピをまとめました。ゴマの期待される効用動脈硬化貧血美肌精神安定老化防止骨、歯の強化老化防止栄養と薬効詳細ゴマの植物性脂肪は、リノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸で、コレステロールを減らす作用があり、タンパク質には必須アミノ酸がバランス良く含まれ、しなやかな血管を保ち、体や脳...

≫続きを読む

ピーナッツの栄養素と効用・レシピ

ピーナッツの栄養や効用・レシピをまとめました。ピーナッツの期待される効用動脈硬化貧血美肌高血圧老化防止強肝栄養と薬効詳細リノール酸が豊富な脂質が半分近くを占め、ビタミン類ではビタミンB群・E・ナイアシン、コリン、サポニン、レシチンなどを含んでいます。これらか物忘れや記憶力の低下を防いでくれます。また...

≫続きを読む

松の実の栄養素と効用・レシピ

松の実の栄養や効用・レシピをまとめました。松の実の期待される効用動脈硬化貧血美肌高血圧老化防止滋養強壮栄養と薬効詳細松の実の脂質は80%以上は不飽和脂肪酸で、ミネラル、ビタミンB1、B2、B6、E、食物繊維が豊富です。不飽和脂肪酸は、動脈硬化を予防します。ビタミンB群は、代謝を促進する他、動脈硬化や...

≫続きを読む